お返事

はりまさん、メッセージをくださってありがとうございます。
そしてお久しぶりです🤗

まずは、ご質問いただいた件に関してお返事させてもらいますね。
面クロッキーですが、まず最初にお伝えしておくこととして、私が上げていた面クロッキーは講師の方の面クロッキー画像(完成品)を見ながら描いてみたものになります。
なのではりまさんがお写真を参考にされて面クロッキーをされていたのでしたら、参考しづらいところもあるかもしれませんが、その点はどうかご容赦ください。

さて、かかった時間ですが、自分は1時間程かかりました。
恐らく写真から描くのであれば、もう30分…いや+1時間程かかるのではないかな?と思っています。
すみません、写真からの挑戦はまだ行っていないので、それに関しては今はわからないです。

講師の方は説明をしながら30分程で完成されておられました。
ただ、初めて、また、慣れていない方が行うのであれば時間はかかります、と言われていたので、時間はかかって当然かと思います。
私は写真からだと描ける気がしないです…笑

そして陰影を塗る際…以下が、私が説明を受けた描き方なんですが

①中間トーン(グレー)で比率などを見ながら全体像を描く(シルエットを捉える)

②大きいものから小さいものへ面を分割していく

※30分以上かかるクロッキーに関しては、顔のディテールを先に入れる

このバレリーナの大きな面というと、白い衣装になりますが、今回は30分以上かかるクロッキーということで、髪を描きました。そのあと顔の目や口、頬などそういった表現を細かく入れました

③その後は上から順番に描いていく、という流れです

ハイライトや影の濃い部分は一番最後が良い、ということでした。
最初の方に入れてしまうと、全体の明暗が見えなくなってしまう、とのことでした。

そして消しゴムは使って良いそうなんですが、この講師の方は時短になるので、白い画面の上にクロッキーを描き、そして背景の白から色をスポイトする形で消したり白い面を描く時に利用しているそうです。

重なっている部分は遠くの面を描いてから、手前の部分を描くと自然に形が整うと言っておられました。

慣れるまでは写真や画像と1対1のサイズで描きましょう、とのことです。

筆に関してなんですが、筆圧で色の出方が濃くも薄くもなるもので描いています(講師の方が配布されたものを利用しました )。
最初のグレーと黒めの色の時はパレットから色を選んで筆を走らせたんですが、あとは色をスポイトしながらクロッキーをしていきました。(白い部分は背景の白ですね)
講師の方が色選びをどうしてるかの画面を共有されていなかったのでちょっとここは不確かではありますが、恐らくスポイトしながらかと思います。

あと最初は太目の筆で描いて、段々と筆サイズを小さくして描くのが良い、とのことでした。

筆の強弱と、色スポイト色を取りながら明るい、暗いを表現したってことになりますかね…🤔
ハイライトとアクセント(濃い影)の話で絞ると後に色を別枠で乗せたってことになります。

説明下手なので(意味不明でしたらまた伺ってもらえたら幸いです。
伝わってると良いのですが…😅

そういえば、ジェスドロの話なんですが、興味深いことを聞きましたので、共有できたら…と思いましてお伝えさせてもらいます。
すでにご存じでしたら申し訳ないです。

ジェスドロは全体的な大きさや比率を把握するのには良いけれども、線の鮮明さが落ちてしまうので、ジェスドロと並行して”輪郭クロッキー”をやるといいそうです。

輪郭を見た分だけ鉛筆(ペン) を動かす。
紙から鉛筆(ペン) を離さないことが大事。
明暗の境界も形として描いてOK。
モチーフは輪郭の変化が大きいもの、また、角度が激しいものが良いそうです。
慣れるまでは手を描くのが良いそうです。

下っ手くそで大変恐縮ですが、自分が描いたものです。(10分かからないくらいです)
雰囲気だけ感じ取ってもらえたら嬉しいです。

関節が増えていたり、変なとこで曲がっていたりとすっごい微妙なんですが、観察力不足が露わになりました😂

もし興味がありましたら、日々の練習に追加してみてください。
観察力強化に良いそうです。

さてさて「あら、りんご。」さんのタルトタタン、めっちゃオススメですよ~!
はりまさんのお口に合うといいなぁ。
コーヒーは美味しかった(と、旦那が言ってました)みたいです 。あとティラミスも絶品でしたよ🥳✨
ね。なかなか東北は行く機会がないと素通りしちゃう感ありますよね…(素通り)。

北海道は行かれたことある方結構多いと思うんですけど、どこ行こうかなぁ?で旅行先に真っ先に出てこない地域といいましょうか…。
でもねぶたはすごく迫力がありますので、是非一度は行ってみてほしいです。
興味がありましたら、「ねぶたサイト公式ライブ配信」さんの動画で、運行期間中のみですが、ねぶた祭りの様子が見られますのでぜひ見てみてください。
他にもいろいろなサイトが動画を上げてらっしゃるのですが、真正面からねぶたが見えるので個人的にここのサイトさんの動画を毎年見ています。

https://www.youtube.com/@livenebuta5280

我が家の推しねぶた氏は竹浪比呂夫さんです。

京都にお住まいですか!
マジでどうでもいい情報なんですが、私、高校卒業後は京都でバスガイドをしようと考えていたくらい、京都は憧れの街でございます。

今は観光客が多くて大変…と聞きますが、一度は住んで神社仏閣を余すことなく観光したいなぁと思っております。
盆地だからこそ寒暖差激しいですよね。
はりまさんこそ、体調管理は怠らず過ごされてくださいね。
松山は時々寒暖差やばいなって時がありますが、盆地にお住いの方の比ではないです。
でも元気に過ごしたいと思います!
最近は高麗人参と生姜、あと梅エキスを取っています。体は大切にしてやらんといかんですね笑。

おぉ~柳宿推しですか!
自分の人生初の推しは確か蔵馬だったんですが、その系統で長髪、美形(美人)が推しになる傾向が高まったようで、柳宿も…あと若干星宿も好きだった記憶があります。
おねぇ系というと以前ハマっていた乙女ゲーのキャラもThe・おねぇ系で、且つ、夜は女性の格好をして芸子さんやっているというキャラで、文字で綴ってみるとまさしく柳宿やんけっていう笑。
ホント、一生この推しの傾向は変わらない気がします笑。

そういえばはりまさんも鳥取まで足を運ばれたようで、楽しまれたようで何よりでした。
ご当地おすし屋さんめっちゃ行きたい!と思いました。
鳥取は砂丘のイメージが強くてほぼ他の情報がありません。鳥取の方すみません…🙇

そして大変遅くなりましたが、お誕生日、おめでとうございました。
はりまさんにとって素敵な一年となりますように🙌

頑張って説明してみたんですが、伝わってるかなぁ…今めっちゃ不安です。
このクロッキーのオンライン授業が12月中旬まで視聴可能なので、とにかく目に焼き付けねば!と思いめっちゃ見てるんですが、今回はりまさんにこういう流れでドローイングを行うようですよーと、やり方をお伝えさせてもらって、自分自身も振り返りとなって大変勉強になりました。
良い機会を与えてくださって、ありがとうございました。

意味不明なところがありましたら遠慮なく聞いてください。
後日写真を見ながら面クロッキー挑戦してみたいと思います。

こちらこそ、またサイトにお邪魔させてもらいますねー!