同人誌即売会の思い出

初めてサークル参加をしたのは、今から約4年半前のことです。
いつだったかな?と自分が発行した本の裏表紙を見てみたら、日付は「2016年3月27日」。時の流れの速さに、一瞬「ヒェッ…!」となりました笑。今日はその時のことを少し綴ってみようと思います。

サークル参加をしようと思った動機は、正直あまり覚えていません。ただ、同人活動を始めるにあたって「いつかサークル参加をする」というのが目標のひとつでした。何を頒布するかまでは決めていなかったのですが、「サークル参加=漫画本を出す」というイメージが頭の片隅にあったのだと思います。描いたこともないくせに、漫画本を出すことだけは決まっていました。
内容は当時ハマっていた『弱ペダ』のとあるCP本。しかもR18本でした。(今思えば、なぜ初参加でエロ本にしたのか…謎です)
私には同人友達がほとんどいません。もちろん、サークル参加経験のある友人も当時はいませんでした。何をどうすればいいのか、ぼんやりとしか分からず、質問できる相手もいないので、ネットで情報をかき集めてイベントに臨みました。

まずは、どのイベントに参加するかを決めるところから。ジャンルで仲良くなったレイヤーさんが、ありがたいことにコスプレで売り子をしてくれると言ってくれたので、その子の都合を聞きつつ、漫画初心者でも間に合うスケジュールを考えてイベントを選びました。
その子が関西在住だったこと、そして交通費を負担できるほど頒布できる自信もなかったことから、大阪のイベントに申し込むことにしました。

次は入稿先選びです。調べてみると、早期入稿で印刷代が安くなる印刷所があることを知り、見本紙を取り寄せては表紙や本文用紙を悩む日々。今思えば、この時間が一番楽しかったかもしれません。
最終的に「STARBOOKS」さんにお願いすることに。初心者にも分かりやすいサイト説明、早期予約での割引、RGB入稿対応(別料金)、入稿後の丁寧な修正連絡、余部のサービス(30冊刷って4部ほど付けてくれました)、イベント時の挨拶など、どれも大変ありがたかったです。
他の印刷所は使ったことがないので比較はできませんが、私自身は不安や嫌な思いを一切せずに進められたので、初心者にも優しい印刷所だと思います。オンデマンド印刷でしたが、本文もとても綺麗で満足でした。

そして原稿。日々、白目を剥きながら描いていました笑。
漫画を描いたことがなかったので、まずコマ割りが分からない。昔仲良くしていた漫画好きの友人が「コマ割りってめちゃくちゃ楽しいんだよ〜!」と言っていたのを思い出し、「私にもできるかも?」と軽く考えていたのですが…甘かった。「コマ割り、めちゃくちゃ難しい!」
漫画が描ける人って本当にすごいなぁと、PC画面と技術書(クリスタの操作方法すら分からなかった)とにらめっこしながら描きました。

別に仕事でも義務でもないので、途中で投げ出してもよかったのですが、自分で立てた目標を放り出すのは悔しかったし、売り子をしてくれる友人にも申し訳なかったし、参加費5000円払ってるし、飛行機とホテル代も払ってるし…(主に金銭面が大きかった気がします笑)、そんな理由で最後まで描き切りました。

絵も漫画も未熟で恥ずかしいのですが、このサイトのどこかに展示してありますので、興味のある方はご覧ください。もちろん18禁です。

そしてイベント当日。
この日記を読んでくださっている方が一番気になるのは「本は一冊でも頒布できたのか?」だと思うのですが…ありがたいことに、15冊手に取っていただけました!やったー!

少し言い訳すると、弱ペダにハマったのが界隈が落ち着いた頃で、私の活動していたCPでのサークル数は東京でも20弱。大阪はもっと少なかったと思います。
出発前日、旦那に「一冊も誰にも見てもらえなかったらどうしよう…」と不安を漏らしまくっていたら、「プロでもないんだから当たり前じゃないの?」と言われ、それもそうか…と気が楽になって会場へ向かえました。あっという間に閉会の時間でした。

この日記を読んでくださっている方の中に、もし私の一作目の薄い本を手にしてくださった方がいたら本当にありがとうございました。
後日、どこかの中古同人誌販売サイトで自分の本が100円で売られているのを見て笑ってしまいましたが、一度でも読んでいただけたなら、それだけでありがたいことです。

そして二回目のイベントは東京で参加。
一回目と同じCPでR18本を出し、34部(余部含む)すべて完売しました…!しかも開始30分で!
売り子をしてくれた子には「もっと刷ればよかったのに…」と言われましたが、頻繁にイベント参加できるわけではないので、これで良かったと思っています。
完売記念に一冊は自分用に取っておこうと思っていたのですが、完売直後に来てくださった方がいたので「どうぞ」と手渡してしまい、手元にはありません。データで見れるからいいかな…なんて言いつつ、イベント後も恥ずかしくて2回くらいしか見てません笑。

同人誌を描かれている方って、自分の作った本を頻繁に見返したりするのでしょうか?