練習の成果をまとめていた日記を過去サイトから引っ張ってきています。

講師の方の動画を見ながら一緒に筆を動かしたもの。
1年半くらい前にシャツの一部のしわを真似して描いてみるっていうのをやってみましたが、途中でもう無理…!となって投げておりました。
が。今回はいい感じにできましたー!🥳勿論講師の方の動画を見ながらっていうのもありますが、色と色を置く場所は自分の目の感覚でやっているのでここまで捉えられるようになったかと大変感激しました。前面の釦?の部分がだいぶ雑になっていますが全体として見るとギリ合格でしょう笑
んで次。
色を捉える練習として映画の一場面をスピード・ペインティングしてみる、をやっています。
以下成長の記録、みたいなやつです。どれも5h程。
この半分の時間くらいでやるのがスピード・ペインティングなのでは?と思いますが、模写程正確ではないのでスピード・ペインティングと勝手に呼んでいます。
絵がでかいです。ごめんなさい。



パンズラビリンスの絵に関しては講師の方の動画と一緒に。やり方を覚えました。
ジョーカーのスピード・ペインティングに関しては、別の講師の方が色模写をする時に最後にガウスぼかしをかけてみて同じ印象になったらOKと言っていたのでそれを取り入れてみました。多少は色を捉えるスキルは上がってるように思いますが明暗の主に暗の方が弱いなぁと。今後も時々続けてみてもっと色を正確に捉えられるようになりたいです。色を捉える練習ではありますが、筆選びで質感も変わってくるのでその辺りももっと集中して取り組もうと思います。

りんごのものが最新ですが、明暗と色を捉える能力が格段に上がっていると思います。
ビビリなのか暗い色選びがまだまだ出来ていないのでそこはもっと練習が必要なようです。
加えて形の表現も曖昧なので形状もしっかり表現できるようになりたいです。