ご丁寧にメッセージくださってありがとうございます!
それから、お忙しい中リンクの変更まで対応してくださって、本当に感謝です。
こちらこそ、急に連絡してしまい、しかもちょっと急かすような形になってしまって本当に申し訳ありませんでした。
さて、サイトの見やすさや導線、色使いなどを褒めていただけて、めちゃくちゃ嬉しいです!
最初は「ちょっと洒落たサイトにするぞー!」って勢いで作ってたんですが、途中から「まあ、こんなもんでいいかな…?」→「いや、なんか違う?」みたいな感じで感覚が迷子になってしまって、公開のタイミングもよくわからなくなってたんです。
だから「いいと思います!」って言ってもらえると、すごくホッとします。ありがとうございます😭
怪談、めっちゃ好きです!…でも怖がりです笑
霊感ゼロなので、見たことは一度もないです。
ちなみに、見える友達いわく「怪談を浴びるように聞いても見えない人は、ご先祖様が守ってくれている」らしいです🙋
昔からお墓参りとか掃除とかよく行ってるって話をしたら、「やっぱり」って言われました。
はりまさんは、見えるタイプだったりしますか?
話がそれましたが、怪談は「この人のチャンネル!」っていうより、好きな話を延々聞くスタイルです笑。将来ボケそうですけど…
よく聞いてるのは、「オカルトエンタメ大学」内の中山市朗先生や吉田悠軌先生の話です。
あと「茶屋町怪談」チャンネルや、CBCラジオ「北野誠のズバリ公式CH」の怪談ウィークも毎年楽しみにしてます(YouTubeで聞けますよ~)🙌
書籍では、神沼三平太先生の作品が好きです。読後感がとてもイヤ〜な感じで、そこがまた魅力なんです。
島田秀平さんや好井まさおさんの怪談はまだ聞いたことがなかったので、さっそく登録してみますね。教えてくださってありがとうございます!
島田さん、手相だけじゃないんですね。活動の幅広さにびっくりです。
色の捉え方についても、暗い色を使うことへの抵抗感がだいぶ減ってきました。
まずモノクロで確認してみることの大切さを実感しています。もちろん好みもありますが、素敵な絵って、明暗のメリハリがしっかり効いているんですよね。
暗めの色を置くのにビビっていたのですが、スピードペインティングを試してみたことで、色に対する“洗脳”のようなものが少しずつ解けてきた気がしています笑。
本来はもっと短時間で描くものらしいですが、慣れるまでは時間がかかるのも仕方ないですね😂
自分自身は、常に学びながら少しずつグレードアップしていけたらと思っています。
とはいえ、学習に時間を取られるのも事実で、創作活動は後回しになっているのが悩みどころです…。
そして年齢を重ねることで集中力が落ちる感覚、私も他人事ではありません。
はりまさんのお気持ちや焦り、すごくよくわかります。
でも、若い感性でしか描けないものがある一方で、今の自分だからこそ描けるものもきっとあるはずです。
まずは「今の自分なら何が描けるか」を見つけるところから始めてみるのも良いかもしれません。
模索することはとても大切ですが、考えすぎてストレスにならないよう、ほどほどに。
お互い、無理なく創作活動を続けていきましょうね🥳
怪談のお話、触りだけでしたがご一緒できて楽しかったです。
自分語りしたくなった時は、いつでもどうぞ🙋
聞くことしかできませんが、遠慮なくメッセージくださいね。
季節の変わり目ですので、はりまさんもどうかご自愛ください。
健康第一で、創作を楽しんでいきましょう!
改めまして、メッセージ本当にありがとうございました。